びびぱん in 葡萄牙国 2005 〜
びびぱん はじめての里帰り 〜
|
||||
8/16(tue)[2]
|
||||
■ 8/16(tue):6日目[2] ポルト |
||||
● ポルト歴史地区歩きまくり ドン・ルイス1世橋のたもとのごつごつした階段を登って、カテドラル経由、入りくんだ歴史地区をぶらり徘徊。
行くあてもなく歩いてるだけで楽しかったですが、ぼちぼち小腹が空いて来たので、ボリャオン市場方面 に戻って昼飯にすることにしました。 ● ポルトの庶民的昼食 様々な食材などが集まるという「ボリャオン市場」は、楽しそうなのでぜひ一度覗いてみたかったのですが、どうも入口と思われる南側の大きな門が閉まってるような感じだったので、あきらめたびびぱん。 ポルトで行きたいレストランはまだまだたくさんあったのですが、第一候補は、私びびんばが個人的にずっと食べたくて仕方がなかった「ビファナ」を食いに、ポルトいちのビファナ屋という呼び声も高い「CONGA」へ。 実は昨日、ガイドブックの地図を頼りに、同じ場所を行ったり来たりしながら、CONGAの店の場所を確かめていたので、店まではスムースに到着。しかし昼どきだったからか、地元人の行列が店の外まではみ出ていてびっくり!
小汚い、ちっちゃい店なのに…。 Bem Bomは、ボリャオン市場の北側にあっさりと見つかりました。が、ここにも観光客と思わしき数人が店の外で入店を待っており…。 並びながら店の中を見てると、寸胴鍋でぐつぐつどろどろと煮込まれた豚肉が、次々と白パンに挟まれて客席に運ばれている。これは旨そう! びびんばの期待が高まってきたで〜。でも鍋の横でたまに揚げられている、エイリアンの唐揚げみたいなものも気になる…(聞けなかった)。 ミスター・ビーン似の店員にようやく席に案内されて、ふらふらになりながらビファナを2つ、カルドヴェルデ1つ、びびんばのフィーノ(グラス入り生ビール)、ぱんだのミネラルウォーターを注文。 あ、ビファナは旨かったですよ〜。思った以上に中の肉がジューシーで、ぱんだも満足だった模様。店員のにーちゃんにもおかわり聞かれたけど、あれはもっと食っときゃ良かった!
ちと後悔。
● 煙とナントカは… 軽めの昼食が済んだのは14時前。いよいよ次は、ポルトのランドマーク、街のどこからも見えるあの「のっぽの塔」の塔のあるクレリゴス教会へ向かいます。 クレリゴスの塔の入場料は1人1.50EUR(213円)。入口のおっちゃんは吾々の顔を見るや
塔に登る階段は幅がめちゃくちゃ狭くて、そして急。上から降りて来るお客さんとすれ違うのも一苦労。そして初めからわかってたことではあるが、76mもの高さを上まで歩いて登るのは、やはりキツかった。 それでも、なぜか昔から高いところの好きなびびぱん、目的に向ってひたすら登り続けましたよ。 そして遂に塔頂上の円形のバルコニーに到着! そこから見えた景色は…。 なんということでしょう!(←加藤みどり風に読んでください。) ば〜ん! ば〜ん!! ばば〜ん!! と、ご覧の通り、見事な眺望!! あのオレンジ屋根の歴史地区も、上から見るとまた違った趣がありますねえ。びびぱんは塔の周りを囲むバルコニーをぐるぐるぐるぐると何周も何周もしてしまいました。 ただ、高いとこ苦手な人には恐いかも知れませんね。何せこの塔のバルコニーの壁、子どもなら簡単にすり抜けて下に落ちてしまいそうな、大きな隙間だらけでしたから(なので、子ども連れの旅行者はくれぐれもご注意を)。でもそういうところを塞いだりフェンスを設置したりしないのが、ポルトガル流なんでしょうね。 ● ポルト市内歩きまくり どれ位の時間クレリゴスの塔の上にいたのかわかりませんが、高いところから見るポルトの街の絶景に大満足して、教会を後にしました。
再びサン・ベント駅の前までやって来たので、何となしに駅構内をうろうろしました。 サン・ベント駅を出て、またバターリャ広場までの坂道を登りました。 さて、この日も午後からの日射しは強くて、まあ暑い1日だったわけですが、そこはやはりニホンの蒸し暑さとは無縁で、日かげに入ると涼しいんですね。バターリャ広場に集う若人たち、じゃなかった、じーさんたちも、日かげに固まって井戸端会議を開いていました。その絵はまさにハンチングの群集。遠くから見るとつい指を差して笑ってしまいました。
じーさんズ撮影会も無事終了し、バターリャ広場からサンタ・カタリーナ通
りへ。
昼が軽いビファナだけだったので、びびぱん、ちょっと小腹が空いてきた(早!)。 ● おやつの時間 ボリャオンの菓子屋は、店の入口付近がお菓子屋になっている。お菓子といっても菓子パンやパウンドケーキのたぐいの素朴な南蛮菓子がガラスケースに入っており、結構混雑していた。 店の奥のパステラリアもかなり混んでたけど、なんとか空いてるテーブルを見つけ、店のにーちゃんをつかまえて注文。びびんばはガラオン、ぱんだは店の壁に貼ってたSumo
Laranja(オレンジジュース)。注文してる間、ぱんだは店の入口に並んでいる菓子パンなんかを見に走って行きました。
で、レジでぱんだがお金を払って、「えらい安かったわ〜。」とよくレシートを見ると、飲み物代しか付いておらず、食べ物がタダ食い状態。
だからと言うわけではないのだけれど、明日の朝(いよいよ帰国!)は出発が早くてホテルでの朝食も取れないので、明日の朝食べるパンをいくつか買った。かわいらしい箱に入れてくれました(こんなの)。 ● びびぱん、ポルト最後の街歩き ここからは、びびぱん自分達のためのおみやげショッピングタイム! 先ずは再びサンタ・カタリーナ通りの生活雑貨のスーパーポルックスに戻って、ガラオン用のガラスコップ3つセットと、おそらくパンやチーズを切るためのまな板3枚セットを購入。 同じくサンタ・カタリーナ通りのfnacでは、びびんばがCDを3枚購入。 そのあとサンタ・カタリーナ通りを登って、左に曲がったあたりに業務用の調理器具などの店を見つけ、ぱんだは目を光らせて入店。奥が深い細長い店でしたが、ここでガラオン用のガラスコップとセットで使えそうな細長いスプーンを見つけ、無事3本購入しました。 そんなこんなで、びびぱん、ポルトガル2005最後の街歩きを終えたのでした。 今日はポルトガル最後の観光日だったので、いつも取っていたシエスタも取らずに出歩いていましたが、夕食まで少しの間ホテルに戻り、それぞれスーツケースの中身を整理。何しろ明日の早朝にはもうこの国を発つのですから…。 ポルト最後の夕食は、吾々が宿泊していたホテル・パリスの並びにあるレストラン、セントラル・ドス・クレリゴス
Churrasqueria Central dos Clérigos へ! ● ポルトの庶民的夕食 セントラル・ドス・クレリゴスは、ホテル・パリスを出て左に登った1つめの十字路の左側の角にあります。ちなみにこの角を曲がってまっすぐ行くと、昼間登ったクレリゴスの塔のあるクレリゴス教会にたどり着きます。 だいぶねばったとは言えやはりまだ19時半、レストランは案の定客のまばらな状態。だいたいこの店、レストランというより「食堂」ですよ。店の入口付近のテーブルでは、おそらく顔なじみの地元のオヤジ達が魚の塩焼きや店の名物であるフランゴ・アサード(鶏の丸焼き)をアテに、ビールやワインを飲んで盛り上がっておりました。いやあ、こういう雰囲気、イイですね。 びびぱんは店の奥のテーブルに陣取り、フランゴ・アサード1羽、ソッパ・デ・レグーメス(野菜スープ)2つ、サラダ・ミシュタ(ミックスサラダ)1皿、そしてヴィーニョ・ヴェルデを注文。 そうこうしてるうちに、店のテーブルはどんどん埋まって行き、吾々のテーブルに料理が運ばれる頃にはあっという間に満席状態になっていました。汚い店でしたが実は人気店だったのな。 先ずはパン。手をつけなければタダですが、お腹が空いてたので1つずつ頂きました。 そしてチキンですが、表面はカリカリにやけてて実に香ばしい。鶏の身もしっかりしてて…いや〜旨かった!
食後、店のオヤジが「カフェ?」と聞いて来たので、ぱんだはいつものごとくガラオンを注文しましたが「Não.」、メイア・ドゥ・レイテも「Não.」と言われてしまい、びびんばと同じく「シンバリーノ!」 いわゆるエスプレッソコーヒーはリジュボアなんかでは「ビッカ」と言いましたが、ポルト以北(?)では「シンバリーノ」と呼ぶそうです。同様に、グラス入り生ビールはリジュボアでは「インペリアル」、ポルトでは「フィーノ」でした。特にポルト人はリジュボアに対抗意識を持ってるらしいので(大阪人から見た東京みたいなもんでしょうか…)、ポルト式に注文してあげるとたいへん喜ばれました。 デザートはびびんばはサラダ・デ・フルータ(フルーツサラダ)、ぱんだはプリンを頼みましたが、何故かメニューのプリンの写
真を指差しながら「メラオン、メラオン。」(メラオン=メロン) そして会計してみてびっくり。
● しみじみ、最後の夜 まっすぐホテルに戻り、クレイグ・アームストロング似のフロントのひとに、明日の朝4時にチェックアウトすることと、そのときにタクシーを呼んでほしいことを、あらかじめ電子辞書で調べておいた英語の例文を並べて伝えると、「ボクはその時間はいないけど、マイフレンドがココにいるからノープロブレム! タクシーも呼んで1ミニッツだから!」とかいう返事だったので、ホンマかいなと一抹の不安を抱きながら、部屋に戻ったのでした。 もう明日でこの国ともおさらばなんだなあ、とびびんばもぱんだも少ししんみりして、また来ることができるだろうかと考えながら、明日起きてすぐホテルを発てるよう荷物を整えていると、何やら表でバリバリとものすごい音が!
何事かと思い2人でバルコニーに出ると、ワイルドなゴミ収集車が乱暴にゴミをかき集めておりました。そしてその後ろにはあっという間に交通
渋滞。クラクションも鳴り響きます。
ようやと静けさを取り戻し、ぱんだは先に風呂に入りました。 |
||||